小さな生命

今年もお盆時期がきた。

家から約10分くらいの山道で、昼だろうが夜だろうが、かなりの高確率でアナグマがいるので、勝手にアナグマロードとあたしが呼んでる道がある。通る車は少ないけれど、ほどほどに車が行きかう山道。

ちなみに、アナグマは結構ゆっくり動くので写真撮れたりする↓こんな感じ。
去年は親子も目撃!ぞろぞろ生息してるっぽい。

で、そんな道なので、アナグマロードでは、車はゆっくりスピードで走るようにしている。

車を走らせていると、道路の真ん中にいた影2つ。またアナグマかしら~?
このままだと轢いちゃうかもしれないので車を停める。
…ん?

ひゃっ!シルエット、子猫ちゃんじゃん!ちっちゃっ!

おかーさん猫はどこ!?…見当たらず。

崖から落ちたのか?分からないけど、とりあえず道の真ん中は危ないからと車を降りて近づいてみた。

…目がっ!

キジ白のコは両目が完全に塞がり、膿でグショグショのガリガリ。
黒白のコも膜が覆ってて、あまり見えてないのか?って感じ。

パニック状態のあたし。

どどどどどどどどどど、どうしたらいいのっ!?

守ってくれる母猫さんがいるならと思ったけれども、いない。

で、ここで判断を迫られる。
仕事に向かう途中の道、わりといつも余裕を持って出発するので、ある程度時間はある。

が…それも20分前後くらいの余裕時間。

母猫さんが来るかもしれないからギリまで待つか。でも待ってても来なかった場合、タイムリミットがきて、この状態の2匹を見て見ぬふりで、その場を去れるのか!?

迷いながら、すっと手を差し出してみた。逃げない。暴れない。元気がない。ヤバイ。
ええいっ!!連れて帰ろう!ほっとけない!!!

ということで、車に乗せてた買い物用の保冷バッグに2匹をひとまず保護。
猛ダッシュで来た道を戻り、3号室の住人、しんさんに強引に任せた。

今思えば、結構残酷な任せ方だったかも(;´Д`)
「弱ってるから、もしかすると死んじゃったらゴメンっ!任せる!」

そしてバタバタとあたしは、ピンチヒッターの仕事へ急ぎで向かった。

仕事を終えて、夜、急いで帰宅。なにしろ初体験。どうすればいいのか手探りです。
状況的には、

ミルクは買って飲ませてみたけど、ちょびっとしか飲まない。
多分生後3、4週くらい?
ノミダニがえげつない。

…うむむ。ウェットフードを試してみたら、黒白がちょっぴり食いついた!

ググりながら、離乳時期だなと判断して、明日の帰りは、ちゃんとした離乳食となるものを買って帰ることにしました。あと、栄養化高そうなもの。
ウチに今いる④号室の住人たちは、4匹とも健康なオトナにゃーらで、オヤツやドライフード、ウェットフードもある程度はあるけど、こんな弱ってるおチビさん用はさすがにないので。

この日のX投稿。いつもは、現場について余裕時間に、駐車場で投稿するのだけども、一息ついた夜に投稿。
この日の空も、とても青かったな~。

そして次の日も同じようにあたしはピンチヒッター最終日。

その間、病院に連れて行ってくれた。

獣医さんのアドバイスと点眼薬、あまりにもウジャウジャとひどいので、ノミダニの駆虫薬をゲットした。
人を怖がってないので、先生が絶対捨て猫だと断言してた。
キジ白の方が、帰り道、車の中でぐったりして虹の橋が見えそうになり、オレが泣きそうだった。

…らしい。なんか知らないとこで、いろんなドラマがあったようです。

体重を計ってみた。
キジ白は、400gそこそこで、黒白は500gちょっと。
100g以上差があった。

とりあえず、命よっ!
栄養とって、体力つけて、免疫力あげて、元気になって生きるのよ!

いろいろ試してみたら、黒白はお皿から離乳食を食べる。
キジ白は哺乳瓶でミルクしか飲まない。しかもちょびっとだけ。

きょ、、、姉弟だと思うのだけども成長速度が違うみたい。まあ、体格差あるしね。
症状がひどい方が、きっとなにも口に出来なくなってたんだろうと思う。
鼻も膿のカピカピでほぼ塞がってたし。

弱りきってたキジ白、数日かけて、ちょっとづつミルクも飲めるようになった。
手当てしてたら、ついにに左目開眼!キレイなお目👀が初めまして♪

名前決まりました。竹下製菓のアイス姉弟♪

モンちゃん&キチくん☆

去年、ちゃぽちゃんが、4匹の子猫、ひふみよを連れて来た時に、子猫の性別判断はじっくりやったので、わりとあたるようになったと思う。多分、オンナのコとオトコのコです。

もうすぐ保護から10日ほど、経ちます。

ようやく食欲も出てきて、ミルクを欲しがるけれど、離乳食もお皿から食べれるようになったキチくんは、まだ400g台。目指せ500gオーバー!!!!3日ほど横ばいだった体重も少し増えてきた!
そんな中、数日前に、右目の周辺が腫れてきて、2度目の受診。
右目はダメかもしれません、とのこと。でも、命にはかかわらない。
命あるならいい。
キチくんが、毎日、ゴハン美味しいなとか、遊ぶの楽しいなって思える日々を過ごせれば。

…てか、むちゃくちゃカワイイです。↓


人が動くたびに、よちよちとついてきて、座るとヒザによじのぼってきてくつろぐ♪
カワイイ!!!!!の極みじゃないかっ!!!!

モンちゃんは、結構早い時期に600gを超えた。ただ、目は見えずらいのか、ワンちゃんのように鼻で床をクンクンしながら移動したり、よくいろんなところにぶつかってるけど、超☆元気になってる。
いっぱい栄養あるもの、食べたからね。
片目だけは正常に機能してるっぽいキチくんと違い、両目ともフィルターがかかってるような感じかな。
点眼でどこまでよくなるのか未知数。1週間経ったけど、見た目はあまり変わらず…。
もしかしたらこのままってこともあるかもだけど、一生懸命毎日動き回ってます♪

無邪気なモンちゃんもカワイイっ!!!

もちろん、クローラモたちとは、完全隔離。

オトナにゃーらは、みんな平和そうだ…。
人間だけがジタバタしてます(笑)

おあげちゃんと出会った2年前からこのお盆の時期になると毎年、ニャンコと縁が出来てるような気がする。

まだ外をウロウロ気まぐれに放浪してるパレオくんは、今年の冬くらいには入居を覚悟してくれるかしら~、なんてのんびり構えてた。
パレオくんは、まだ、相変わらず近づいてくるのにシャーシャー言ってます(笑)
もう1年経つのに、なかなか距離が縮まらない…。お尻を少し触らせてくれるようになったくらいかな。
でも、本当にちょっとだけ(;^_^A油断するとパンチが飛んでくる!

いつの間にか、どんどん増えるにゃーら。
ああ、、、、、、この先どうなっちゃうのか…。

とりあえず、目先の消えかかりそうな小さな命を繋ぎたかった。

どこまで元気な状態に出来るかわかんないけど、命は繋がった。
まだ治療は続くけど、積み重ねていく毎日を、ボチボチ楽しく生きましょ~!

2号室の住人
  • 2号室の住人

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です